今週は天皇賞が行われますね。年に一度の京都3200mの長距離コースということで、馬のスタミナ、斤量の経験、長距離に強い騎手や厩舎を重視して予想を考えてみます。
スタミナがある馬
長距離重賞で実績のあるスタミナがありそうな馬は、一昨年の覇者ジャスティンパレス、昨年2着のブローザホーン、阪神大賞典を勝ったサンライズアース、ダイヤモンドSのへデントール、ステイヤーズSのシュヴァリエローズ。日経賞を勝ったマイネルエンペラーも有望株と言えるでしょう、海外を含めるとビザンチンドリームも重賞勝ち。血統的には、去年の勝ち馬テーオーロイヤルと同じ母父マンハッタンカフェのサンライズアースはスタミナがありそうです。
58キロ以上の斤量で実績のある馬
58キロの斤量で良績がある馬はブローザホーン、プラダリア、マイネルエンペラー、シュヴァリエローズ、ジャスティンパレスあたり。海外を含めるとビザンチンドリームも重い斤量をこなしてます。4歳勢が重い斤量で長距離をこなせるのかが未知数なところです。
長距離に強い騎手・厩舎
清水久厩舎は長距離に強いイメージ、あとは外国人騎手も重視したいところ。日本人騎手だとやはり武豊騎手、他には岩田望騎手、北村友騎手、丹内騎手もわりと長い距離や多コーナーを苦にしない印象です。
その他
今週の京都はCコース使用で馬場状態は良さそう。金曜まで雨が降っていましたが、週末は天気が良さそうで、スピードも発揮できる馬場になりそう。
予想は
ということで、以上の点をなんとなくまぜまぜした現時点の予想がこちら。
◎サンライズアース
○ブローザホーン
▲シュヴァリエローズ
△へデントール
✕マイネルエンペラー
サンライズアースは前のポジションで自分のレースを作れそうなので軸にしました。一応斤量も経験済みで、大崩れする確率も低そう。ブローザホーンは実績から対抗にしました、昨年後半の不振とは条件が違い、競馬がしやすそう。シュヴァリエローズは条件があっていて、一発の魅力があります。へデントールはレーン騎手がうまくレースを運びそうです。マイネルエンペラーは上昇度を考慮して選びました。ジャスティンパレスは外枠で、ルメール騎手でもないので次点とします。他にも4歳勢が飛び込んで来る可能性があるので、余裕があればそちらにも流していきたいです。
コメント